MISTEL MD650L という分割キーボードを買った。
Mistel BAROCCO MD650L 分離式 メカニカルキーボード 英語配列 Cherry ML Switch ML1A 採用 アイボリー/グレー MD650L-LUSMGAB1
- 出版社/メーカー: MiSTEL
- 発売日: 2018/02/27
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
まだ1日しか使ってないけど、今のところとても良い感じ。
[追記] 半年使った感想を書いたのでこちらも参考までに。
買った動機
姿勢が悪いと、肩や腰が痛くなって作業効率が落ちてしまう。
以前は「外付けのキーボードもディスプレイも要らない、MacBook ひとつで作業できる」などと言っていたのだけど、最近はそうも言えなくなってきた。
これは「良いディスプレイ」と「良い椅子」を買ったらそれなりに改善された。
EIZO FlexScan 27.0インチ ディスプレイモニター (4K UHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/USB Type-C搭載/5年間保証&無輝点保証) EV2785-BK
- 出版社/メーカー: EIZO
- 発売日: 2018/01/30
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
オカムラ オフィスチェア シルフィ― エキストラハイバック メッシュ アジャストアーム アルミ脚 ブラックフレーム デスクチェア C68ABR-FMP1 ブラック
- 出版社/メーカー: オカムラ(岡村製作所)
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
ディスプレイは、目線が高くなるという点で姿勢に良い。
しかしまだ何かが足らず、長時間作業していると姿勢が悪くなってしまう。
考えた結果、肩を広げた状態で作業したいということに気づいた。
私「なんでキーボード2つ使ってるんですかww」
— Madokaちょまど😴療養中vacation (7/16-31) (@chomado) 2018年4月9日
たるこすさん「僕 ThinkPad のキーボードが大好きなので2つ使ってるんですよ。2つ使うことにより肩が開いて良い感じなんです」
隣の人「人間工学を突き詰めた結果 人間から離れた」
笑ったw pic.twitter.com/e5Gtn4F2gc
さすがに二枚使いまではやろうとは思わないけど、この気持ちはわかる。
ということで分割キーボードを検討し始めた。
MacBook に似てるやつが良い
分割キーボードというとまず ErgoDox1 みたいなスゴイ形のやつが思い浮かぶが、ああいうのは憧れはするけど使いこなせる気がしない。
(自分はキーボードを持ち歩かないので) 自宅と職場以外では普通に MacBook 標準のキーボードを使うし、出先で作業するときに「いつものキーボードじゃないから作業効率が落ちる」となるのは避けたい。
だからキー配置は MacBook のとそんなに変わらないやつがいい。
具体的には
- シンプルな長方形
- 数字キーある
- 矢印キーある
- Row-Staggered2
こんな感じのが良い。
あと、外付けのキーボードは軒並みキーストロークが深すぎると思っていて、MacBook のペチペチキーボードに慣れてしまうと外付けキーボードのあの深いストロークだけでもう違和感がある。 だからできればロープロファイル (キーストロークが浅いやつ) がいい。
MISTEL MD650L
そんなに都合のいい製品があるわけないやろーと思いながら探していたら、MISTEL 社の MD650L という最高にドンピシャのやつを発見した。
分割・70キー・ロープロ、これは自分のためのキーボードなのでは???
輸入
MD650L は (2018年10月時点では) まだ日本では販売されていない3ので輸入した。
[追記] 日本の Amazon でも買えるようになったらしい。[追記ここまで]
米 Amazon.com でも買えるが送料がかなり高かったので、MechanicalKeyboards.com から購入した。
自宅用と職場用にふたつ買って、送料も合わせて $159.00 * 2 + $50.85 = $368.85 だった。
二週間弱で届いた。
他の MD650L 購入者のブログを読むと「開封時にウ○コ臭がする」とのことだったが、特に気にならなかった。改善されたのだろうか。
見た目
アルミニウムフレームがずっしりしていて高級感がある、とても良い。
配色は モノトーン + オレンジのアクセントカラー でとてもオシャレ(だと思う)。
打鍵感
MD650L はロープロの CHERRY ML 一択で軸の選択肢はない。
茶軸に近いらしいが、確かにそんな気がする。
ロープロとはいえ、MacBook のペチペチなキーストロークに比べるとそれなりに深い。
配列カスタマイズ
デフォルトレイヤーのままで Mac に接続したときのキー配置がこんな感じ。
これはもしや、Command と Option を入れ替えるだけでだいたい MacBook (US 配列) と同じになるのでは?
というわけで、 システム環境設定
> キーボード
> 修飾キー
から Command と Option を入れ替えるだけでそれっぽくなった。
違う点と言えば
~
`
キーが無い (1
の左はEsc
キーになっている)Fn
+Esc
で入力できる4
- 右 Option キーが使えない (使ってない)
くらいなので、とくに問題はない。
キーボード側で割当を変えたりはせず、いったんはデフォルトレイヤーのまま使ってみることにする。
一日使ってみた所感
- キー配列がほぼ同じにできたとはいえ、ある程度は慣れないといけなさそうなので頑張る
- 特に MacBook のペチペチキーボードとキーストロークの深さが違う点に関しては、慣れるしかない
- 分割した結果、自分は
B
を右手で打つ癖があるということがわかった- MD650L では
B
は左側にあるので、左手で打つように矯正しないといけない
- MD650L では
まぁある程度はツールに自分の習慣を合わせに行く必要があるな・・・という感じ。
まとめ
- 姿勢を良くするために MISTEL MD650L という分割キーボードを買った
- まだ日本では売っていないので輸入した
- Mac ユーザ的にはとても良い
- キー配列が似ていて、少しのカスタマイズだけで互換性が得られる
- ロープロファイルなので普通の外部キーボードよりかは MacBook に近い
まだ一日しか使ってないけど、当たりを引いた気がする。
愛用していくぞ !!!
Mistel BAROCCO MD650L 分離式 メカニカルキーボード 英語配列 Cherry ML Switch ML1A 採用 アイボリー/グレー MD650L-LUSMGAB1
- 出版社/メーカー: MiSTEL
- 発売日: 2018/02/27
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
-
これまでMacbook標準キーボード(JIS)しか使ってこなかったマンが、分割エルゴノミクスキーボードのErgodox EZを買ったので感想など | DevelopersIO↩
-
Row-Staggered: 上の行と下の行でキーの位置がズレている、一般的なキーボードのタイプ。Row-Staggered じゃないのだと、Helix みたいな格子状とか、ErgoDox みたいな Column-Staggered とか。↩
-
同じ MISTEL 社の MD600 は Amazon.co.jp でも売ってるので、待っていればそのうち日本でも買えるようになる気はする買えるようになった↩ -
Touch Bar 付き MacBook Pro でも物理
Esc
キー無いし、いっそこれもEsc
を潰して~
`
キーに割り当ててしまっても良いかもしれない↩