2014-01-01から1年間の記事一覧
Photoshopを使わなくても工夫次第でなんとかなるという話です。
Perl入学式 Advent Calendar 2014 22日目の記事です。昨日の saisa6153 さんの「なぜプログラムを書くのか」 に続き、スピリチュアルな話(?)をします。
zsh Advent Calendar 2014 14日目の記事です。
Docker Advent Calendar 2014 7日目の記事です。めっちゃ遅刻です。申し訳ない。
コマンド入力時に日本語入力になっていると地味にイラつくので解消した。
最近 peco にドハマりしているのだけど、もはやパスを入力する操作はすべて peco でやってしまおうと思ってこんな .zshrc を書いた。
「ブログ書くまでが YAPC 」って言われたので。
Vagrant でローカル開発環境を作ってたら色々とハマったのでメモ。
新しい MacBook Air を買いました。
Dockerはパスをひとつ指定して起動するから複数のサービスを起動させたいときは Supervisord なんかを使うのが常套だけど、普通のサーバっぽくinitできないのかなーと思ってやってみたらできたのでメモ。
サーバにRubyを入れるときにRPMをビルドしてRubyをインストールするのがよいと思ったのでそのメモ。
Mozillaは世界60億人のプロインターネットサーファーを敵に回した。
金欠なあなたのためのワイヤレスオーディオ環境構築講座
色々あって、バックグラウンドで動いてるJekyllのサーバを殺すスクリプトを書いたのでメモ
某プロバイダFと契約したら痛い目に遭ったという話
無慈悲なIMEを粛清する
なんか納得がいかないので、 Perlに詳しい方ご教授ください(´・_・`)
CPAN Authorになろうと思って、Minillaでモジュールを開発していたんだ。
バックアップ用にNetatalkでファイルサーバを立てたので、 ついでにWeb上でファイルを公開するサーバを作っちゃえ と思い立ってNginxでちゃちゃっと作ってみたメモ。
あけましておめでとうございます。新年早々ネタエントリです。