ほとラボ

It works!

「小市民シリーズ」聖地巡礼 その1

TVアニメ「氷菓」にハマってから早12年、原作小説である「古典部シリーズ」を読むに始まり今では米澤穂信作品はほとんど読んだのではというくらいに米澤穂信ファンとなってしまった。

2015年に高山市で「氷菓」の聖地巡礼したときの写真

そんな折にまさかの「小市民シリーズ」アニメ化。 しかも舞台のモデルとなったのは岐阜県岐阜市、我が家から30分で行ける!

というわけで、まだアニメ放送開始すらしていないけども小説の情報と予告PVだけを頼りに聖地巡礼してきた写真などのまとめと、これから聖地巡礼しに行く人の参考になりそうな情報のまとめ。

とりあえず写真

いくつか回ったけどいい感じに写真を撮れたのが忠節橋周辺だけだった。長良川 (特に忠節橋周辺) は作中でも何度か登場する重要な場所なので予告PVでも多くのカットで使用されている。

もうちょいいいアングルを狙いたかったが、暑かった。

忠節橋の下

晴れてたのは良かったけど、午前中ではなく昼過ぎに行った方が橋脚の影がいい感じに撮れたと思う。

忠節橋 (背景は金華山と岐阜城)

忠節橋西側の河川敷

ひとつ前の写真とほぼ同じ場所

聖地巡礼する人向け情報

自転車で回るのがおすすめ

聖地巡礼といえばチャリ(?)。観光地でもなんでもないところを巡るので車で行くと駐車できる場所をいちいち探すのは手間でしかない。

この「小市民シリーズ」聖地巡礼にいたっては名古屋駅から30分で岐阜駅まで行ける上に、岐阜市内に スマホで簡単に借りられるシェアサイクル があるので本当に楽。

長良川沿いの堤防道路はちょっと危ない

「冬季限定〜」を読んだ人はわかると思うけど、川沿いの堤防道路は歩道などがなく車の通りも多いのでちょっと危ない。そりゃあ小鳩くんもあんなとこ歩いていたら撥ねられるでしょ。

忠節橋の下や河川敷に行くにはこの堤防道路を越えていかないといけないので、特に自転車で行くときは気をつけたほうがよい。

暑い

遠方から来る人は知らないかもしれないが、岐阜の夏は暑い。今回は6月に行ったのでまだよかったがそれでもかなり暑くて日焼けもしたし、もし TVアニメの放送中 (2024年夏クール) に聖地巡礼に行こうものなら熱中症になりかねないのでキッチリ対策していこう。

高校

作中で主人公達が通う高校のモデルは県立岐阜北高校であることが名言されているが、当然ながら学校内での写真撮影はできない。近くまで行ったとしてもチラ見して帰るくらいにしたほうがよい。

ちなみに 高校の公式サイト には作画に使われた (?) 写真が掲載されている。

オマケ

電車で行ったので当然「駅前のロータリーが見渡せるハンバーガー屋」にも行ったのだけど、なんか工事してて駅前のロータリーは見渡せなかった。

この岐阜駅では何やらコラボキャンペーンを始めたらしいが、行ったのが開始3日前だったので見れずじまいだった...。もう一度行くしかない。

今回は予告 PV だけだったので巡る場所は少なかったが、次は「小佐内スイーツセレクション・夏」巡りとかができるだろうか。